目次
初の出店スタイル!!東村山市「木づつみのえん」2022/1/15
以前にイベントを主催した「キッチンカー美味いもんマルシェ」
の会場に使用させて頂いた、
地元東村山市の「木づつみのえん」。
そこの運営者様より、今度イベントをするので
是非出店してほしいとのお声がけを頂き、
有り難いことに出店させていただく運びとなりました。
ただ1つ問題だったのがこの会場自体に駐車場がありません。
そこで初の試みとなったのが、今回キッチンカーを降りての対面実演販売スタイルです。
お子様にしてみたら間近でわたあめを作っているのを見られるので喜んでもらえそう。
ただ作るこちらとしてはいつも以上にドキドキですね。
また、折角いつもと違うキッチンカーを降りての販売スタイルなので、
他にも何か楽しんで貰えることができないかと考えました。
そこで浮かんだのが「わたあめ作り体験」です。
BARBE DE PAPA 開業初期の頃をご存じの方なら知っている、
自分的には伝説のあの企画です。楽しみですね。
そして当日を迎えました。
この日は風も無く、穏やかな晴天!
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/01/3E29AF3E-E987-4736-804B-8C7379F925CA-1024x685.jpg)
販売スタイルはこんな感じになりました。
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/01/85C87BB4-763A-4062-B601-2D27533CE345-1024x682.jpg)
ほんとこの日は風が無くて良かったです。
少しでも風が強かったらわたあめやザラメなんかが飛んでしまって
出来なかったですね。
そしていざOPENしてわたあめを作るとお子様達は
実際にわたあめが機械から出てくるところから見れるので楽しそう。
私も楽しい時間を過ごせました。
また久しぶりに復活した「わたあめ作り体験」はどうだったかと言うと、
この日は5人の子供達がわたあめ作りにチャレンジしてくれました!
子供達、みんな上手にわたあめを作れて驚きました。
そのまま商品として出せるんじゃないかと思える
レベルの子もいてびっくりでした。
普段なかなか経験できないわたあめ作りが経験できて
非日常の良い思い出となってくれれば嬉しいですね。
ありがとうございました。
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/01/70CB6DCC-F4DF-487B-87D2-36D492313E9B-1024x685.jpg)
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/01/35561ABF-9F8D-4041-82DB-7CF9EBBB6700-1024x685.jpg)
また、「木づつみのえん」の主催者様
今回お誘い頂き、ありがとうございました。
大変楽しい時間を過ごすことができました。
暖かい季節になったら、またこの場所で「美味いもんマルシェ」を
ぜひ開催したいですね。
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/01/64B07A72-090A-4C6C-881B-C610F13C0420-1024x685.jpg)
「ちょっと待って、泣きそうだよ」記念すべき一周年!!2022年2月26日
忘れもしない初出店はちょうど一年前の2021年2/28。
初めてお客様相手にわたあめを作った時は、手が震えた。
その時の心境はこちらに記載しています。
過ぎてしまえばあっという間で初出店してからもう一年が経つんですね。
2022年2月26日
「ソコラ武蔵小金井クロス」に出店しました。
記念すべき一周年を迎える週なので、割引クーポン券を準備する等して迎えました。
そんな節目の日に、物思いにふける間もなく、
開店早々からお客様の長蛇の列。
必死にわたあめを作りながらも、
営業終了時間をオーバーしながら粘って営業しましたが、
最後までお客様が途切れませんでした。
今日わたあめを作っている時、ふとこの一年を振り返りながら、
目の前のお客様の列を目の当たりにすると、
目頭が熱くなりました。
思えば、
雨の日以外はほぼ休みなく出店し、駆け抜けてきた日々。
色々大変なことも勿論あった。
でもそれ以上に出店を重ねるごとに楽しさが自然と上回っていった。
わたあめを渡す時のお子様の嬉しそうな顔、
そんな子供をカメラにおさめながら満足そうなママパパさん達。
この色々我慢を強いられる世の中に、
少しでも笑顔を届けらたらという思いからも出店してきた。
そんな日に自分のわたあめを求めて並んでくれた方々には本当に
感謝しかないです。
本当にありがとうございました。
またこれからの一年も更に活動の幅を広げ行動していきますので、
宜しくお願い致します。
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/03/FMhOYuhagAU9YaI-800x1024.jpeg)
「超大型公園は超大変 !!」葛西臨海公園、舎人公園 2022年3月12日
昨年ダメもとで応募した、都内公園協会のケータリングカー募集に
まさかの採用決定をいただき、3月より東京都内の大型公園に出店ができるようになりました!!
その第一弾が、足立区にある「舎人公園」に3月5日、6日と出店させて頂きました。
公園について、全体案内図を見たのですがこの公園ちょっと大きすぎません!?
案内図を見てもいまいち全体像が把握できません。。。
なんとか出店場所がわかりいざ出店!
初めましてながら、
大変多くのお客様に並んで迄ご購入頂き、
ありがとうございました!
ただ、どうしても出店時間という制約がある中での営業なので致し方ないのですが、
今日も多くのお客様をお断りする形になってしまい、
申し訳ない気持ちもいっぱいなのも事実ですね。
いつも初出店の場所に出店すると思うことは、子供の笑顔、そのママパパさん達の眼差しはどこでも一緒だなということです。
だから、少しでも皆さんが笑顔になって貰えるよう一生懸命わたあめを作るのみですね。
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_7470-576x1024.jpg)
そして、次はこちらも超大型公園である「葛西臨海公園」。
海に面して観覧車や水族館があり、一日遊んでいられる楽しい場所ですね。
そんな公園で出店させていただけるなんて夢のようです。
しかも、水族館入り口のまん前に出店です。
水族館オープン前に並ばれているお客様を横目に見ながら開店準備をしていざオープン!
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/04/12C636D5-2A83-4EE0-AAC7-D88EA1B5111C-40682-00000AEF29953543-1024x683.jpg)
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/04/C69A03EE-A2FF-44E0-9C90-F15E817BC8BE-40682-00000AEF1E475AF1-1024x683.jpg)
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/04/80972275-3617-4F58-9F76-604BB41F4196-40682-00000AEF2E8B221D-1024x683.jpg)
流石の超大型公園、大勢のお客様にご来店いただき
大変ありがとうございました。
しかし、
いつも大体15:00頃を回ると気持ちが焦ってくる。
刻一刻と迫る終了時間。
途切れない列。
終了の30分前には締切案内の看板を出す。
それでも列は新たに伸びる。
「子供が楽しみにしているんです」「もう30分以上待ってるんです」
そう言われたら無下にお断りする訳にもいかない。
だからいつもギリギリ迄営業する。
初出店ながら管理人さんには注意される。
それでもお断りせざるをえない方々が今日も多くになった。
子供が泣きながら「もう終わりですか?」と聞かれるとさすがにこたえる。
逆に思えばこんなに大勢のお客様達に求めれて非常に有難いことです。
感謝のみです。
だからこそ1人でも多くの子供達、ママパパさんを笑顔にしたい。
その為には
出来る限りの努力をしていくしかない。
そう胸に強く思った日でもありました。
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_7487-1024x683.jpg)
意義深い出店になった代々木公園「バディウォーク東京2022」3月19日
主催者様にお声がけ頂き、このイベントに出店させて頂くことになりました。
バディウォークとは、ダウン症の特性や能力を正しく理解してもらうことを目的とした、
誰でも参加可能なチャリティイベントです。
このご時世で規模は縮小されましたが、
当日はダンスや歌の催しもあり大変盛り上がりました。
当店もダンスに参加する子供達等に囲まれ楽しい時間を過ごすことが出来ました!
当日自分はキッチンカーの中だったんで、ほとんど生で見れなかったけど、
Youtubeで当日の様子を見てみると、本当に元気貰えますね。
このようなイベントにお声がけ頂き、参加できて
本当に嬉しかったし、ありがとうございまました。
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_7675-1024x639.jpg)
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_7676-1024x627.png)
「貴重な経験値半端ない」東京ビックサイト「大ヴァンガ祭」2022年4月29.30日
東京でも屈指のイベント会場である、有明「東京ビックサイト」。
そこで年一回行われる「ヴァンガード」のイベント。
自分も全く詳しくはありませんが、
「ヴァンガード」というアニメ化もしているカードバトルがメインの
イベントになります。
こんなビックイベントにお声がけ頂き、
まず最初に思ったのは絶対に一人ではお客様に対応できない、
ということでした。
今までも多くのイベントに出店してきましたが、
そこで思ったのがワンオペの限界でした。
当店もわたあめの大きさも形もこだわっており、
一つ作るのにどうしても時間がかかります。
なので、大勢のお客様が来店する際、どうしても長蛇の列ができてしまいます。
1秒でも短縮するように努めてはいますが、機械上のこともあり限界を感じていました。
今回の大型イベントに対しても絶対に一人では対応できないと思い、
初めての試みとして、また自分自身も良い経験になると思い、
当日にお手伝い頂けるスタッフを募集することにしました。
そこで各SNSで募集をしてみました。
それがこちら、
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/05/FPeFH2RakAIfLGS-730x1024.jpeg)
実際に応募してくれる方がいらっしゃるかは未知数でしたが、
なんと5名の方の応募がありました。
大変有難かったです。
そこでやる気のある二名(各日一名づつ)に絞らせて頂きました。
また今回はビックイベントということもあり、
事前に関係者様による試食もありました。
当店も事務所へ出向き、わたあめを作らせて頂きました。
そこで、当日のコラボメニューも決定しました。
その名も「めぐみの飴」というめぐみというキャラクターにちなんだネーミングになっています。
当日そのコラボメニューを頼まれたお客様に、
下記のポストカードがもらえるという特典付き!
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/05/FRd7tc5akAErWIN-576x1024.jpeg)
当日はこのポストカード目当てか、ほとんどこのコラボメニューばかりでしたね。
そしていよいよ当日を迎えました。
東京ビックサイトの「大ヴァンガ祭」
2日間の出店でしたが、
いや率直に言って、経験値爆上がりでしたね!
先ず、2日間(各1日づつ)
お手伝いして頂いたスタッフさん、
本当にありがとうございました!!
一日目はあいにくの雨の中、来て頂き、更に、
わたあめ店舗で働いていた経験がある方で、
もう即戦力感抜群でした。
自分より綺麗なわたあめを作られてました。
また、目から鱗のアドバイスもあり、自分のわたあめ技術度が更に進化しました、感謝。
そして、2日目のスタッフさんは、めちゃくちゃ爽やかなイケメンスタッフ!
片道2時間かけて来て頂き、もう感謝です。
またやる気、礼儀正しさ、接客と本当に凄くて今日の多くのお客様に対応するのにも本当に助かりました。
2人とも本当にありがとうございました!!
またお手伝いをお願いするかもですが、その時は宜しくお願いしたいと思いっています。
また、これから自分たちがやりたいことで何か相談でもあれば気軽に連絡下さい。微力ながら応援していきたいと思います!
そして、大ヴァンガ祭に来て当店でもお買い上げ頂いた皆様、
ありがとうございました!
まさかの9割以上いや9割9分と言っても過言ではない、成年男子ばかりというイベントに最初はたじろきましたが、
こんなにも男子達にわたあめをご購入いただけるとは
思いませんでした。
また、こんなに男子達に販売したこともなかったので貴重な経験でした、感謝ですね。
更に、イベントに参加された有名女性声優の方々が、自らのTwitter等に当店のわああめを食べられる姿を
投稿して頂いており、とても光栄で嬉しかったです。
最後に、イベント関係者様、お声掛け頂いた主催者様、
ありがとうございました!
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/05/DSCF1924-1024x683.jpg)
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/05/DSCF1926-1024x683.jpg)
「頑張って!」その一言に救われる。「彩の国マルシェ」2022年5月22日
「頑張って」
あまりに汗かいて必死にわたあめを作っているからか、お子様やママさんにも言われることがある。
いや正直、その一言で頑張れます。力を貰えます。
また、お客さんがわたあめに対して頑張って大きくなぁれっていう気持ちで言われる時もある。
その時は勿論、張り切りますよ。
めいいっぱい大きくしちゃう。
あと終盤、自分がわたあめ機に
向かって「あと少しだから頑張れ」って言う時もある。
1日中わたあめを作っていると自分もそうだけど、わたあめ機もへばってくるんですよね。
だから、あと少しだから頑張ろうなってわたあめ機に向かって話しかけちゃう。
そんな、
狭山市「彩の国マルシェ」。
その日は、気温も人々も激アツでしたね。
車内温度は40℃を超えましたが、
お客様も最初から最後まで途切れず、大変有難かったです。
感謝。
そんな中、その日もお客様がふと言う
「頑張れ」に力を貰えました。
ありがとうございました。
写真はその日、最後にお客様がご購入頂いたミニカップ4つ。
結構配色にこだわって作ってます!
(最近オレンジ色会得しました。)
![](https://hiroaki7156.com/wp-content/uploads/2022/07/FTWrHXvaMAUr3Hx-1024x682.jpeg)